vマレ菖写r!rケモsru
home home
講義 PART2 キョウカイを計るモノサシ
第7講 白無垢と色内掛――color
< 1/3 >
introduction
第1講 anonimity
第2講 parts
第3講 capacity
第4講 form
第5講 smoothness
第6講 tectonics
第7講 color
第8講 intention
第9講 site
第10講 meaning
見学
見学1 House SA
見学2 I邸
見学3 連窓の家 #2
見学4 Gae house
参考文献
ダウンロード
O.F.D.A. associates

白無垢

色内掛

ことの発端は学生時代にル・コルビュジェのサボワ邸を見に行ったときである。うそみたいな話だが、あの白い箱(と思われている)が当時のポストモダンよろしく1階と3階が5〜6色のパステルカラーに塗られていたのである。いったいどういうことか謎だった。これがオリジナルの色だと言うフランス人もいた。それから15年くらい経ち、5〜6年前に訪れたときは外部は白く塗り替えられて写真で紹介されているサボア邸の色に戻っていた。

あの幻のパステルカラーのサボア邸の謎は解明できていない。ペンキだからどれが本当の話か分からない。ミースがワイゼンホーフに作った住宅も、もとの色はピンクだと書いている本もある。

建築を色まみれにすることに強い興味があるわけではない。ただ色が強い力を持っていることを否定する気にはなれない。世界中の建築に接するときに、色だから起こる強い感動は紛れもなくあるからだ。

じゃあ一体それは何に起因するのか、そしてそれは色がどういう形で現れたときに表現の強度を持ちうるのか。そこに興味は移っていったのである。

サボアに行った2年後、アメリカ留学中に、僕のとったスタジオの先生であるリカルド・リゴレッタというメキシコの建築家に連れられ、彼の作品とバラガンの作品を見にメキシコへ行った。彼らメキシコの建築家はメキシカンピンク、イエロー、パープルという独特の彩度の高い色を三原色のように使うのである。そしてメキシコの強い太陽の光のもとでこれらの色は単純に物体の色としてだけではなく、空間内に反射して、その空間の空気をその色にしてしまうのである。このあたかもコップの水に絵の具を垂らし、水の色を変えてしまうようなそんな色(カッツの言う面色)の現れ方に強く惹かれるようになった。そうした面色としての色をどうしたら再現できるのか、その後いくつかの自分のプロジェクトで試してみることになった。

pgae top (C) 2004, Taku Sakaushi. All rights reserved.